SSブログ

震度7~8に耐える原子力発電所の安全性が抱えていた盲点 [原子力発電所]

ほりけん、大学に移る前には企業で燃料電池の研究開発を行なってきました。
燃料電池の前には、新型の原子炉圧力容器(福島原発は旧型)の開発に従事してきました。
 
原子炉には 2つのタイプがあります。1つは沸騰水型原子炉(BWR)です。
元々、米国のGE(エジソンの会社)が開発し、東芝と日立が技術導入、現在に至っています。
 
BWRは、東京電力、中部電力、北陸電力が使用しています。福島原発もBWRです。
BWR無題.JPG
原子炉圧力容器は、直径十数m(土俵の直径4.5mの3倍)、高さ50mにも及びます。
厚さが20cmを超える耐熱性に優れた、非常に強度の高い合金で出来ています。
 
原子炉格納容器は、厚さが2mにも及ぶ鉄筋コンクリートで出来ています。
並みの鉄筋ではありません。原爆が落ちても壊れない強度を持っています。
勿論、格納容器外の水素爆発は、蚊がとまったようなものです。
 
福島原発は、原子炉が既に停止している点、原子炉格納容器を備えている点で、
チェルノブイリ原発とは全く違います。今後の課題は、炉心を如何に冷却するかです。
 
 
 
原子炉のもう1つのタイプは、加圧水型原子炉(PWR)です。
元々、米国のウェスチング・ハウスが開発し、三菱重工が技術導入し、現在に至っています。
数年前に、このウェスチング・ハウスの原子力部門を東芝が6000億円で買い取りました。
 
関西電力が使用しています。 
PWR無題.JPG
制御棒を上から制御できること、冷却水の全てを原子炉格納容器に封じ込めることで、
安全面では、PWRの方がBWRよりも優れているのかも知れません。
 
 
日本の原子力発電の安全性は、耐震設計も含め、世界で最も優れており、
福島原子力発電所の今後が世界のエネルギー政策を大きく左右することは自明です。
 
何れにしまして、震度7や8ではびくともしない原子力発電ですが、
津波によって安全系の全てが作動しなかったことに盲点がありました。
原子炉は既に停止しています。かくなる上は炉心の冷却です。
東電には、福島原発の安全を死守しつつ、炉心を冷却して頂きたいものです。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

nice! 0

コメント 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。