SSブログ

川崎大師の達磨さん 合格祈願・家内安全・商売繁盛 [地域紹介(神奈川県)]

節分が近づきました。受験シーズン真っ只中です。
この時期、川崎大師も合格祈願「絶対合格」と開運です。
s-SANY0303.jpg
2月3日の節分が近づいてきました。 立春を新年と考えれば、節分は大晦日です。
正月から節分まで、川崎大師の参拝客が減ることはありません。
土日となれば、表参道は人の波です。足の踏み場もありません。
s-SANY0100.jpg
川崎大師の参道には沢山の「だるま屋」があります。
その中でも、門前の「柏屋」が有名です。そこの大達磨です。
s-SANY0305.jpgs-SANY0310.jpg
大きさも色々な達磨が、ところ狭しと並んでいます。
s-SANY0304.jpg
山と積まれた達磨さんです。その奥の方にも沢山の合格祈願です。
s-SANY0306.jpgs-SANY0307.jpg
ほりけんも、2人の娘の受験の時には、川崎大師の達磨さんに託したおぼえがあります。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

節分近い川崎大師 「とんとこ飴・せきのど飴」に「松屋総本店」と「老舗松屋の飴本舗」 [地域紹介(東京都)]

節分が近付き、川崎大師の人の波は絶えません。
その川崎大師の表参道にある、開運の「とんとこ飴」元祖「松屋総本店」です。
s-SANY0131.jpg
ガラスの向こうでは2人並んで、出来立ての飴をトントコ、トントコと音をたてて切ります。s-SANY0108.jpg
おみくじ飴、きなこ飴、とんとこ飴、せき止飴、朝鮮人参飴、五色せきどめ飴が売られています。
s-SANY0110.jpg
とんとこ飴やせきのど飴が飛ぶように売れます。
s-SANY0112.jpg
大臣賞受賞の開運「とんとこ飴」です。買ってみました。もちもち感があります。
s-SANY0116.jpgs-SANY0120.jpg
こちらは、「松屋総本店」の向かいにある「老舗松屋の飴本舗」です。
とんとこ、トントコと飴を切るのはロボットです。大いなるPRです。
s-SANY0128.jpg
ほりけん、川崎大師の表参道の「とんとこ飴」を頂きました。今年は、運が開けること間違えありません。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

伊勢湾岸道路長島PA 犬のおやつ「松阪牛入りクッキー」  [サービスエリア(長島PA)]

伊勢湾岸道路に長島パーキングエリアがあります。 
そこで、「わんこのおやつ」を見つけました。 松阪牛入りクッキ-です。 
s-s-DSC09966.jpg

勿論、三重県が誇る最高のグルメは松阪牛です。その松阪牛の入った「わんこのクッキー」です。
s-DSC09814.jpg
 
ペットのために1袋を買ってしまいました(左の写真)。そのクッキーです(右の写真)。
s-DSC09961.jpgs-DSC09970.jpg
 
s-DSC09962.jpg
 
 
岐阜県の犬は、「松阪牛」よりも、食べなれた「飛騨牛」の方を好むかも知れません。
s-DSC09815.jpg

愛知県の犬は、「松阪牛」「飛騨牛」よりも、食べなれた「手羽先」の方を好むかも知れません。
s-DSC09817.jpg

ほりけん、松阪牛が食べれるのは4年に1回程度です。オリンピックの年に食する程度です。
高価すぎて、手も足も出ません。親ばかと言うのでしょうか?
自分が食べれない分、自分のペットにだけは食べさせてやりたいと思ってしまいました。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ペット

名古屋市南区にあるキャンパスの冬 [キャンパス(冬・学舎と自然)]

名古屋市南区にあるキャンパスの駐車場に差す冬の西日です。 金色に輝きます。
s-s-IMG_4599.jpg
 
名古屋の南端を流れる天白川です。そこに架かる名鉄の鉄橋です。
澄み切った水面に影を落とし電車が走り去ります。
s-IMG_8983.jpg
 
名古屋の南区のキャンパス近くに残るJRの貨物用の支線です。
日に数本のジーゼル機関車が、警笛を残してユックリと走り去ります。
s-IMG_8050.jpg

キャンパス内にある駐輪場です。
授業に間に合うように必死に自転車を漕ぐ学生の激しい息使いが聞こえてきます。
s-IMG_1321.jpg

キャンパス沿いの道路を映し出す凸面鏡です。
毎日、何人もの人が行きかう様を見つめてきました。
s-IMG_1325.jpg

キャンパス脇にあるのグランドです。
昼間、野球に興じていた小学生の声が今も耳に残ります。
s-IMG_1337.jpg

ここ名古屋市南区においても、今日も、明日も、明後日も、人の営みが繰り返されていきます

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

羽田空港の「銀座木屋」の「カキ南蛮うどん」 [グルメ(東京都)]

東京大田区の出張する機会があり、羽田空港まで足を伸ばしました。s-s-SANY0082.jpg

 空港のグルメ街を歩いていると大きな看板が目に飛び込んできました。
「温もりの冬を食す」。粋なうたい文句です。
その看板に、「カキ南蛮うどん」なるものを見つけました。
「鳥南蛮うどん」や「鴨南蛮うどん」は聞きますが、カキ南蛮は始めてです。
s-SANY0086.jpg

ほりけん、単純です。看板に引き寄せられ、迷わず、その店に入ることにしました。
銀座に本店を構えるうどん屋「銀座 木屋」の羽田空港店です。昼には少し早く、まだ空いています。
s-SANY0085.jpgs-SANY0087.jpg

迷わず「カキ南蛮うどんセット」を注文しました。来ました!来ました!「カキ南蛮うどん」が。
s-SANY0093.jpgs-SANY0095.jpg

タップリとカキが入っています。
s-SANY0104.jpg
カボチャも白ネギも入っています。
s-SANY0101.jpg

カキに絡むように、山の幸「エノキ」もタップリ入っています。s-SANY0097.jpg

その他に、豆腐やおろし大根が付いていました。
s-SANY0107.jpgs-SANY0110.jpg

ここ羽田で、「カキ南蛮うどん」と言う「温もりの冬を食す」ることができました。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

冬枯れの中、鬼百合が確実に育っています [四季(冬・ほりけんの庭)]

「鈴鹿おろし」の寒風の中、ほりけんガーデンの鬼百合が青々としてきました。
s-s-SANY0284.jpg
話は、昨年にさかのぼります。昨年も8月15日、お盆のころでした。 
四日市のホームセンターに鬼百合の球根が売られていました(左の写真)。
その球根を3つ買いました(右の写真)。その後、5つ買いました。
s-DSC06341.jpgs-DSC06344.jpg

なかなか芽が出ないので球根を植えたことも忘れていました。 
ところが、10月も下旬になると、立派な芽8つが出てきました。小さいですが青々としています。
s-DSC08911.jpgs-DSC08908.jpg

1月にもなると8本全てが青々と大きく育ってきました。
s-SANY0281.jpg

7月にはきっと見事な花をつけてくれることでしょう。写真は鬼百合の図鑑より拝借。
s-鬼百合.jpg

三重県の鈴鹿山系から吹き降ろす「鈴鹿おろし」の寒風のなか、
力強く、今か今かと春の到来を待ち続けるほりけんガーデンの植物達です。

nice!(157)  コメント(3) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

器に魅せられ食事をとる [グルメ(三重県・鈴鹿市)]

ほりけん、岐阜市に親戚があります。過日、法事がありました。法事の後、近くの会席料理屋「丸川荘」で食事をとりました
器に特徴があります。器が豆の形をしていたりします。s-s-DSC09246.jpg
 
前菜です。蓋を取ると川魚の佃煮、烏賊、味噌が付いたねぎと菜の花が現れました。s-DSC09249.jpg

蟹と胡瓜を大根で巻いています。器が豆の形をしています。
s-DSC09251.jpg

お刺身が出てきました。器の形と添えられた花にお刺身が調和しています。
s-DSC09250.jpg

茶碗蒸しと黄色の皿に乗せたショウガなど、口直しでしょうか?
s-DSC09252.jpgs-DSC09253.jpg

煮込んだ大根をくり抜き、海老などを入れました。赤と金のダルマを思わせる食器です(左の写真)。
鍋です。カキや豆腐などを固形燃料で火を通します(右の写真)。つば付きの食器です。
s-DSC09254.jpgs-DSC09255.jpg

揚げ物が出てきました。丸く小さい油切りの金網がお洒落です(左の写真)。 
最後は、さっぱりとご飯とみそ汁と漬物です。ほりけん、お茶漬けにしました(右の写真)。
s-DSC09256.jpgs-DSC09258.jpg

次から次へと器の形が変わりました。器を楽しんでいるうちに時間が過ぎて行きました。
たまには、食器に魅せられ食事もいいもんですね。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

愛知県半田市 中埜又左衛門創始のミツカングループの「酢の里」 [グルメ(愛知県・半田市)]

愛知県半田市に酢でお馴染みのミツカングループの本社があります。
その中に、中央研究所も入っています。色々な商品開発が行われているようです。s-s-SANY0007-71377.jpg
 
 ミツカンは、江戸時代中期の1804年(文化元年)、中野又左衛門により尾張国半田村(現在の愛知県半田市)で酒造業として創業しました。以後、代々社長は「中野又左衛門」を名乗りました(四代目以降「中埜」)。この地域でさかんな日本酒の製造後に残る酒粕を用いて酢を作り、米を用いた酢より安価であったため江戸庶民に寿司が普及する要因となった言われています。
 JR半田駅前のスーパーマーケット「ピアゴ」を覗いてみると、まるで、ミツカングループの店か?との錯覚に落ち入りました。大きな酢のコーナーがあり、沢山の種類の酢が置かれていました。 
s-SANY0045.jpg

その中には、黒酢やリンゴ酢など健康飲料酢が置かれていました。
s-SANY0048.jpgs-SANY0049.jpg
 
色々な聞きなれた商品が、ダンボールで大量に売られていました。
s-SANY0042.jpgs-SANY0044.jpgs-SANY0043.jpg

日本における寿司が、江戸時代、「東京湾の鮮魚」と「半田の酢」で普及したこと、そして、 
昔も今も、ここ愛知県半田市が、日本の酢の文化の中心に位置にいること、勉強しました。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

品川駅「なだ万」の弁当を新幹線で食す [駅弁(品川駅)]

JR品川駅内のショッピング街「ecute」に、お洒落な弁当を売る「なだ万」があります。
ほりけん、東京への出張の帰りによく「なだ万」で弁当を買い、新幹線の中で食べています。
JR品川駅ショッピング街「ecute」にある「なだ万」です。 s-s-SANY0033-289175B15D-c13ba.jpg

 「なだ万」は、日本全国の一流ホテルデパートをはじめ、海外の一流ホテル内に店を出しています。1830年の創業です。特に、 なだ万の本店である「山茶花荘(下の写真、なだ万のホームページより)」は、政財界などのトップも利用すると聞いています。
E3839BE383BCE383A0E3839AE383BCE382B8.jpgE69CACE5BA97.jpg

品川駅内「e-cute」にある「なだ万」を覗くと、1月の弁当「桐」が200円引きです。
 s-SANY0042.jpgs-SANY0043.jpg

1575円から200円引きです。迷わず買いました。新幹線内で蓋を開けてみました。
s-SANY0057.jpgs-SANY0052.jpg

東京出張の帰りに美味しい弁当を食べると、出張の疲れを忘れてしまう単純なほりけんです。

「なだ万」のホームペーヒ:http://www.nadaman.co.jp/

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

60年間、海の四季を眺めてきました  [地域紹介(愛知県・常滑市)]

冬の海が見たくなりました。知多半島の常滑から冬の伊勢湾を眺めました。
夏には海水浴で賑わう海岸です。今は、人影はまばらです。遠くに、中部国際空港が見えます。s-s-IMG_1824.jpg
 
知多半島の海岸(写真の〇印)に立つと、伊勢湾に浮かぶ中部国際空港を望めます。
伊勢湾.JPG
中部国際空港を遠くに望みます。ぽつん、ポツンとひとかげもあります。
s-IMG_1828.jpg

波打ち際です。心が洗い流されような気がします。
s-IMG_1830.jpg

澄み切った冬の海です。心まで清められそうな気がします。
s-IMG_1841.jpg

灯台にも人影があります。冬にも海が見たくなるのは、ほりけんだけではないようです。
s-IMG_1780.jpg

 多くの人がそうあるように、ほりけん、海が好きです。かつて長く、横浜も海に近い金沢八景に暮していました。春・夏・秋・冬を通して、「海の四季」を見てきました。名古屋でも、気が付くと冬の海を見に来ていました。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。