SSブログ

明智光秀の「安土御献立」が名古屋駅弁に登場 [駅弁(名古屋駅)]

JR名古屋駅新幹線乗り場の駅弁売り場です。「やった!」 幻の駅弁「信長膳」を見つけました。
いつも、ほりけんが新幹線名古屋駅の駅弁売り場に着くと、信長膳だけは売り切れています。
最後の1個が残っているじゃありませんか?
s-SANY0502.jpg
最後の1個です。迷わず買いました。1200円です。「安い!」
「信長が本能寺の変」前に食した最後の晩餐が1200円で食べれるのです。
s-SANY0508.jpgs-SANY0512.jpg

 1582年(天正10年)5月、織田信長が安土城で武田氏討伐に功を上げた徳川家康を接待した時のメニュー、それが「安土御献立」です。これを、復元可能な料理を選んで「続群書類従」という資料に基づき、日本史上、最も有名な「最期の晩餐」を再現したお弁当が「信長膳」です。
 「安土御献立」を振舞うべく、家康の饗宴役を命じられたのが、明智光秀です。全国から山海の珍味を集め接待に努めました。準備の不手際から信長の怒りを買い、途中で任を解かれ、これが数日後に「本能寺の変」を起こす契機になったとも言われています。

その「信長膳」です。「安土御献立」を資料に基づいて再現したものです。 s-SANY0514.jpg

左の写真は、焼き味噌おにぎりです。握り飯に味噌を塗り、軽く焼いたものです。

は菜汁(ほうれん草のおひたし)です。当時、青菜やみょうがを入れたうすめ味噌の汁でした。 s-SANY0516.jpgs-SANY0533.jpg

左の写真は、椎茸の煮しめ、里芋の煮物、ふきの煮物です。

右の写真は小串です。鳥の肉を小串に刺して焼いたもの。当時は、魚やキジの肉でした。 s-SANY0535.jpgs-SANY0540.jpg

左の写真は、花に昆布です。昆布を柔らかく煮て、花形に切ったものです。

右の写真は、酢ごぼうです。ごぼうは室町中期以降に生産量が増加しました。

s-SANY0543.jpgs-SANY0544.jpg

左の写真は、鱒の焼き物です。当時は、ますは近江の特産品でした。

右の写真は、あえ混ぜです。細長く切ったするめ、昆布、人参を会えたもの。

s-SANY0547.jpgs-SANY0552.jpg

うちまる(宇治丸)です。丸のままのうなぎを、醤油と酒を合わせた調味料を焼き付けたもの。s-SANY0538.jpg

歴爺(れきじい)ほりけん、旧跡の探索のみならず、ひいきの戦国武将の食生活にも興味をもっています。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。