SSブログ

世界文化遺産の白川郷で岐阜県を代表する飛騨牛のカレーぱんと串焼きを食べる [地域紹介(岐阜県・飛騨&高山)]

世界文化遺産に登録される白川郷を眺める城山展望台で
岐阜県飛騨地方で育つブランド牛「飛騨牛」を気軽に楽しめる「どっこらしょ」というお店があります。
IMG_0211.jpgIMG_0185.jpg
そこで「飛騨牛カレーぱん(300円)」を見つけました。
如意棒形です。長さは22センチです。
IMG_0205.jpgIMG_0206.jpg
揚げたてです。衣はサクサクカリカリ。
肝心な中身も100点満点です。 カレー好きにはたまりませんね。
IMG_0208.jpg
次は、「飛騨牛の串焼き(350円) 」です。
IMG_0203.jpg
ブランドの飛騨牛肉です。言うまでもなくおいしいです。
お腹に染みますね。
IMG_0204-1.jpg
「城山展望台、どっこらしょ」の所在地


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

伝統工芸品に指定される温もりあふれる風合いの富山の五箇山和紙 [地域紹介(富山県・五箇山)]

平家落人の里、五箇山には古くから都の文化が伝えられていました。五箇山和紙もそのひとつです。
江戸時代、平村で作った中折紙が加賀二代藩主・前田利長に贈られたという記録が残っています。
五箇山和紙は八尾和紙、蛭谷和紙とともに「越中和紙」の名で国の伝統工芸品に指定されています。
道の駅 たいら「和紙の里」や「こきりこの里」に、五箇山の和紙の伝統工芸品店があります。
「和紙の里」では 、紙すき体験ができます。自分だけのオリジナル和紙が作れます。
ge99w79w.JPG
和紙のぼんぼりです。和紙独特の温かみが感じられます。
IMG_0407.jpgIMG_0373.jpg
灯りが和紙の繊維を透かせ、温かい柔らかな光色です。
IMG_0417.jpg
和紙で作られた人形です。和紙の手触りと丸みが心を和ませてくれるでしょう。
IMG_0376.jpgIMG_0375.jpg
和紙で作られた「干支」の置物です。自分の干支は欲しくなりますね。
IMG_0383.jpg
和紙のランチョンマットです。壁の飾りでもいいです。
和紙は以外に水に強いです。多少の水濡れは平気です。
IMG_0387.jpg
和紙の柄は、いろいろな種類があります。
色を付けたり、和紙を重ねるほか、自然の素材を入れて仕上げることもします。
IMG_0390.jpgIMG_0391.jpgIMG_0420.jpg
和紙は飾るだけでなく、実用的なものもあります。
プレゼント用のラッピング、扇子もあります。
便箋や千代紙など多数の和紙で作られた製品があります。
IMG_0421.jpgIMG_0401.jpg
もちろんプレゼント、お土産にも最適です。
IMG_0393.jpgIMG_0412.jpgIMG_0378.jpg
道の駅 たいら「五箇山和紙の里」の所在地
富山県南砺市東中江215

.
「こきりこの里」の所在地


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

標高900Mの高原から直送の「たかすファームズ」のミルクプリン [サービスエリア(ひるがの高原SA)]

岐阜県北部に位置する「たかすファームズ」はひるがの高原の牛乳や原材料にこだわった
製品がたくさんあります。標高900mの高原地帯で育ったひるがの高原牛乳、チーズ、
ヨーグルトなどのスイーツが代表的です。

ひるがの高原サービスエリアから白山連邦が見えます。その麓に「たかすファームズ」があります。
IMG_0015.jpg
さわやかな空気と長良川の源流水で育った牛から絞った
生乳をその日のうちに瓶詰めした牛乳がサービスエリア内で販売されています。
IMG_0020-1.jpgIMG_0021.jpg
ひるがの高原で育った牛から絞った牛乳をふんだんに使った「ミルクプリン」も販売されています。
下の写真は「ミルクプリン(濃厚)[250円]」です。
IMG_0494.jpgIMG_0497.jpg
商品名の通り、濃厚な牛乳味のプリプリツルツルとしたプリンです。
IMG_0508.jpgIMG_0510.jpg

下の写真は「ミルクプリン(杏仁)[250円]」です。
IMG_0495.jpgIMG_0496.jpg
白山連邦の雪のような真っ白なプリンです。
杏仁豆腐の風味を残しながらミルクの味がたっぷりです。
IMG_0509.jpgIMG_0511.jpg
東海北陸自動車道「ひるがの高原SA」
/
「たかすファームズ」 の所在地:岐阜県郡上市高鷲ひるがの4670-233

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

春の到来を告げる合掌造りの岐阜県白川郷 [地域紹介(岐阜県・飛騨&高山)]

合掌造りで有名な岐阜県白川郷、4月下旬の午前9時です。時間的に、まだ、観光客は疎らです。

白川郷に遅い春を告げる草花に、この時期まだ、霜が降ります。ふきのとうも霜で凍っています。s-IMG_0081.jpg

水力を利用した杵つきです。山々の雪解け水が白川郷を潤します。水辺に緑が戻ってきました。newimage3.gif

萱葺きの民家の縁側に春の日が差し込みます。軒下の清流が障子に光を投げかけます。s-DSC02249.jpg

その川には岩魚が日の光を受けて気持ちよさそうに泳いでいます。s-IMG_0116.jpg

川辺に春を告げるかのように黄色い花が咲いています。桜が水面に映し出されます。s-IMG_0057.jpg

合掌造り手前の池に睡蓮の葉、その奥にツクシ、家の裏手に桜、それぞれが季節を告げます。s-s-IMG_0060.jpg

竹垣の向こう側に水仙です。竹垣越しに覗いてみました。s-DSC02305.jpg

その黄色い水仙の花です。ここ白川郷では5月近くになっても水仙の花が真っ盛りです。s-IMG_0131.jpg

水仙の向こう側の石垣に春の花が咲き乱れます。s-IMG_0129.jpg

大きい水滴でしょうか?その向こうのチューリップ、開花にはまだ時間がかかりそうです。 ss-IMG_0121.jpg

見上げると、今が盛りと桜の花が咲き誇ります。満開まで後数日でしょうか。ss-IMG_0076.jpg

白川郷にある明善寺のかねつき堂の桜です。sss-DSC02259.jpg

白川郷に遅い春を告げる、雪解けの水、木々、草花達です。合掌造りに趣を添えます。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

東海北陸自動車道「ひるがの高原SA」の手作りおにぎり [サービスエリア(ひるがの高原SA)]

東海北陸自動車道のひるがの高原サービスエリアにはたくさんのお土産があります。
長時間運転をしているとお腹が空いてきたのでそこで「手作りおにぎり」を買いました。
DSC_1405.jpg
「ひるがの高原オリジナルの手作りおにぎり(2ヶ入り 230円)」です。
DSC02228.jpgDSC02229-1.jpg
お米は地元のコシヒカリを使っています。
水は木曽三川の一つ長良川の源流となる「ひるかの」の水を使っています。
雪解けの水と地元のこしひかりを使ったおにぎりは美味しいことに間違いないです。
IMG_0035.jpg

まだ温かいです。作りたてのおにぎりです。
IMG_0041.jpg
左の写真が「シソおにぎり」です。
右の写真が「朴葉味噌おにぎり」です。味噌の上に大葉が乗っています。
味噌と大葉の風味がいいです。
朴葉味噌(ほおばみそ)は岐阜県北部にある飛騨高山地方の郷土料理です。
IMG_0039.jpgIMG_0040.jpg
ひるがの高原SAからは、残雪の白山連邦を見渡すことができます。
白山連邦を見ながら、おにぎりを食べ一服しました。
DSC_1413.jpg
東海北陸自動車道「ひるがの高原サービスエリア」


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

白川郷の桜、飛騨山系の残雪、雪解けの庄川 [地域紹介(岐阜県・飛騨&高山)]

4月下旬、桜が満開の岐阜県白川郷、その周りの山々に残雪が残ります。
庄川が、山々の雪解け水によって青く染まります。
s-DSC_1601.jpg
4月下旬、白川郷のあちこちに桜が咲き乱れます。
s-150-DSC_604.jpg
s-152-DSC_606.jpg
山々の残雪と白川郷の桜です。
s-141-DSC_596.jpg
青空と残雪の山々を背景に、白川郷の合掌造りと桜が映えます。
s-DSC02267.jpg
残雪の山々が、白川郷の水田に写し出されます。
s-IMG_0073.jpg
ツクシも芽を出してきました。
s-IMG_0072.jpg
端午の節句が近づきました。鯉のぼりです。
s-DSC02254.jpg

残雪の雪解け水が庄川に流れ込みます。
s-DSC02244.jpg
桜が庄川に 身をのり出します。
s-DSC02317.jpg
四月下旬、白川郷の桜はいよいよ満開です。
4月29日の「昭和の日」に満開の時期をむかえることでしょう。
白川郷の所在地


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

世界遺産である富山県五箇山合掌造りの桜 [地域紹介(富山県・五箇山)]

世界遺産である富山県五箇山の菅沼合掌造りの集落です。IMG_0340.jpg

世界遺産である富山県五箇山の菅沼合掌造りの集落を上から眺めました。IMG_0348.jpg

そこの桜が今満開です。411-DSC-419.jpg

合掌造りと桜と空の青さが色を織り成します。315-DSC-409.jpg212-DSC-384.jpg

山々を背景に合掌造りと桜が映えます。IMG_0307.jpg

菅沼合掌造りの集落と隣合わせに「合掌の里」があります。DSC02440.jpg

そこの桜も今とばかりに咲き誇っています。DSC02441.jpg

雪の合掌造りも見事だと思いますが、桜のシーズンも格別です。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

新名神高速道路 天むす「地雷也」の土山SA「紅白茶寮」の変わった稲荷寿司 [サービスエリア(土山SA)]

新名神高速道路の土山SAに、「天むす」で有名な「地雷也」があります。
s-DSC01967.jpg

そこに、具が色々入ったいなり寿司(左写真は見本)が売っていました。試しに2つ買いました。
s-DSC01968.jpgs-DSC01971.jpg
黒い稲荷です。中にヒジキや人参や胡麻や豆が入っています。
s-DSC01974.jpgs-s-DSC01975.jpg
こちら、表向きは普通の稲荷です。中には、やはり、ヒジキや人参や胡麻や豆が入っています。
s-DSC01977.jpg
こちらは、 八丁味噌で作った「雷みそ」の玉子とコンニャクのおでんです。
s-DSC01969.jpg
「地雷也・花紅白茶寮」特選の万能調味だれ「雷みそ」も売られています(左の写真)。
その玉子とコンニャクのおでんを買ってみました(右の写真)。雷味噌の味がなかなかです。
s-DSC01970.jpgs-DSC01978.jpg
天むすで有名な「地雷也」ですが、高速道路サービスエリア(養老SA、刈谷オアシス、土山SA)の
「地雷也」はちょっと変わった食べ物を出しています。

「地雷也」ホームページ:http://www.jiraiya.net/

nice!(200)  コメント(3) 
共通テーマ:グルメ・料理

あの三井家の家祖「三井高利」は松阪市に生まれました [地域紹介(三重県・津市・松阪市)]

天正16(1588)年、戦国時代の武将、蒲生氏郷により開かれた松阪の城下は、江戸時代になると商 人の町として栄えました。主に松阪木綿を扱う豪商は、江戸時代前期にいちはやく江戸・京・大阪に店を構えました。
赤い欄干の橋(左)を渡ったところに、商人の古い町並み(右)がありました。
s-DSC02132.jpgs-DSC02133.jpg
「松阪商人の館」です。
その屈指の豪商・小津清左衛門の邸宅を資料館として公開しているものです。
s-DSC02134.jpg
資料館の内部です。 千両箱や万両箱も展示されています。
s-DSC02135.jpgsho007.jpg
もう少し歩くと、「三井家」発祥地があります。s-DSC_0897.jpg
s-DSC02128.jpg
三井家の家祖「三井高利」は、1622年、この地に生まれました。
s-DSC02125.jpg
「松阪牛」で有名な松阪商人の町である三重県松阪市に、三井家発祥の地はあります。

nice!(282)  コメント(3) 
共通テーマ:地域

伝統の技を現代風にアレンジ 名古屋市緑区の有松絞り [地域紹介(名古屋・緑区)]

名古屋市緑区に東海道五十三次の「鳴海宿」があります。
そこの旧東海道沿いに鳴海宿・有松の古い街並みがあります。名鉄・有松駅の近くです。
map[1].gif
有松の古い街並みにある鳴海絞会館1階に、有馬絞りの土産物売り場があります。
そこで手づくりのベビー服(3990円)を見つけました。
肌触りが良さそうです。
s-DSC_0832.jpg
有松絞りの可愛いベビー服です(左)。鹿の子絞りの技術が使われるれています(右)。
s-DSC_0834.jpgDSC_0836.JPG
縫い絞りのブラウスとスカーフです。ヤング用でしょうか?
ss-DSC_0809.jpgs-s-DSC_0804.jpg
絞り縫いをした「トップス」です。絞ってある部分は保温効果があります。
ss-DSC_0808.jpgs-DSC_0802.jpg

有松絞りのネクタイです。
杢目絞りや鹿の子絞り、手筋金通し絞りなど、
2つの絞りの種類を組み合わせたり、色も絞り方も種類豊富です。
ss-DSC_0811.jpgDSC_0819.JPG
ss-DSC_0812.jpgDSC_0823.JPG
有松・鳴海「絞り」の所在地


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。