SSブログ
地域紹介(京都府) ブログトップ
- | 次の10件

清水坂にある清水焼「朝日堂」 [地域紹介(京都府)]

清水寺の紅葉のライトアップの時期、清水坂は、夜遅くまで人で賑わいます。 
s-DSC09493.jpg
 
その清水坂に清水焼きの「朝日堂」があります。色々な清水焼が売られています。
s-SANY0170.jpgs-SANY0172.jpg

 そこで、清水焼の指貫(ゆびぬき)を見つけました。指貫とは、裁縫に使用する道具で、布を縫う際に指にはめて使用します。 洋裁用の釣鐘型の指貫と、和裁用の指輪型の指貫とがあるようです。デザインに魅かれて、買っていく人を何名か見かけました。

s-DSC09471.jpg

 勿論、清水焼の本流は茶碗であることに変わりはありません。色々な茶碗が売られていました。s-SANY0171.jpgs-DSC09469.jpg

「京焼・清水焼」は1200年の歴史を持っていると聞きます。
その発祥の地は清水寺門前であり、朝日堂は、その地にあります。
朝日堂の創業は明治3年で、京焼・清水焼の老舗であり、陶芸体験工房も楽しめます。
 
「朝日堂」の所在地:京都市東山区清水1丁目280番地

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

京都で見つけた清水焼き「朝日堂」の箸置き [地域紹介(京都府)]

清水焼きの「朝日堂」から色々ユニークな箸置きが出ていました。
s-DSC09487.jpg
 
京都国際会議場に土産物売り場がありました。
そこに清水焼き「朝日堂」の色々な箸置きが売っていました。
DSC09489.jpg

①流水五草花、②ひねり雲錦、③新五草花丸瓢です。
DSC09484.jpg

④赤もみじ、⑤桜、⑥雲錦、⑦クローバーです。
DSC09482.jpg
⑧うさぎハート型、⑨雲錦ハート型、⑩青豆です。
DSC09483.jpgDSC09485.jpg
⑪竹です。
DSC09486.jpg

⑫干支の寅です。 
DSC09488.jpg

ほりけん、この歳になっても、未だに、美食を求めて走りまわり、
食事中に箸置きのデザインを楽しむほどの風流をわきまえてはいません。
少しずつはその境地に近づきたいと考えています。
 
 陶磁器シリーズ 
  ◎万古焼き
    ●マイナスイオン炊飯鍋: http://horiken-shikidayori.blog.so-net.ne.jp/2009-11-18
  常滑焼き
    ●茶香炉       : http://horiken-shikidayori.blog.so-net.ne.jp/2009-11-10
    ●お金まねき猫   : http://horiken-shikidayori.blog.so-net.ne.jp/2009-10-29
  ◎御浜焼き
    ●みかん風邪予防 : http://horiken-shikidayori.blog.so-net.ne.jp/2009-11-07
  ◎信楽焼き
    ●マイナスイオン水ボトル: http://horiken-shikidayori.blog.so-net.ne.jp/2009-10-25-1

 

朝日堂

/

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

京都国際会議場の紅葉 [地域紹介(京都府)]

燃料電池池の学会が、紅葉も最期の宝ヶ池近くの京都国際会議場で開催されました。
紅葉のどうだんつつじの向こうに会議場を望みます。s-DSC09426.jpg
 
国際会議場への道です。遠くに比叡山を望みます。
s-DSC09467.jpg

国際会議場への道沿いのもみじは落葉が進んでいました。s-DSC09453.jpg

国際会議場に面する庭園です。周りの山々の紅葉も庭園の景色に取り込んでいます。
s-DSC09414.jpg

国際会議場の池です。池の向こうにかやぶきの家が小さく見えます。
s-DSC09439.jpg

庭園のもみじが最期を惜しむかのようにその色を誇っていました。
s-DSC09430.jpg

燃料電池の今年の秋の学会は、紅葉と共に終わりました。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

京都「宝ケ池」で、ほりけん、白鳥に襲われました [地域紹介(京都府)]

京都の宝ケ池で、燃料電池の学会が開催されました。紅葉が綺麗です。
s-DSC09412.jpg

晴天の下、紅葉の宝ケ池の水辺で、遠くに白鳥を眺めながら食べる弁当が最高です。
s-DSC09414.jpgs-CIMG3083.jpg
 
ほりけんが弁当を食べ出すと、白鳥が寄ってきました。可愛い限りです。
s-SANY0174.jpg
 
次ぎの瞬間、白鳥達がほりけんのベンチをつつき出しだしました。
s-SANY0176.jpg
 
ベンチどころか、今度は、ほりけんの弁当を目掛けて大きな口を開き、
ほりけんの手に噛み付いてきます。ほりけん、逃げ回ること5分。
s-SANY0181.jpg
 
 気がついたら、ほりけんの弁当は、白鳥によってひっくり返えされていました。
 
満足したのでしょうか、暫くすると、何も無かったかのように、白鳥達は去っていきました。
s-SANY0183.jpg 
 
そこに、ほりけんの知り合いの先生がやってき、ほりけんが、弁当をひっくり返しているのを見て、
「子供じゃあるまいし、何をやっているのですか?」と大笑い。掃除を手伝ってくれました。
 
ほりけんが立ち去ると、その先生、ほりけんが座っていたベンチで弁当を食べ始めました。

少しして振り返ってみると、その先生の弁当も、ベンチの下にひっくり返っていました。

nice!(276)  コメント(12) 
共通テーマ:地域

清水寺の紅葉のライトアップ [地域紹介(京都府)]

今年も、清水寺の紅葉のライトアップがいよいよ最後を向かようとしています。
 
 清水寺の3重塔ともみじのライトアップです。s-SANY0159.jpg
 
清水の舞台までの紅葉です。
s-SANY0115.jpg

清水の舞台から燃えたぎる紅葉を覗きこみました。
s-SANY0118.jpg

清水の舞台から、遠くにライトアップされた森林を望みます。
s-SANY0113.jpg

斜めから清水の舞台と京都の街を望みます。舞台の裾野に紅葉がライトアップされます。 s-SANY0127.jpg

正面から清水の舞台と3重塔を望みます。
s-SANY0130.jpg
清水の舞台と紅葉を見上げます。
s-SANY0138.jpg
天空に向かって光の矢が放たれます。
s-SANY0121.jpg

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

京都駅ホテル・グランビアで同窓会 [地域紹介(京都府)]

大学の研究室の同窓会が、長い歳月を経て、毎年、京都方面で開かれています。
今年は、京都駅にある「ホテルグランヴィア京都」で開催されました。
ホテルの向かいにライト・アップされた京都タワーを臨みます。
s-DSC08791.jpg
ホテルグランビア京都は、京都駅の改札通路にも玄関があり、
そこを入ると長い廊下になっており、「吉兆」など有名な日本料理の店が並んでいます。
s-DSC08764.jpgs-DSC08767.jpg
同窓会会場では、コース料理が中華料理風の回転テーブルで運ばれてきました。
話に花が咲き、充分に味わっていなかったのですが、スープ(左の写真)と白身魚です(右の写真)。
s-DSC08768.jpgs-DSC08771.jpg
エビ料理(左の写真)と肉と野菜のスープ仕立てです(右の写真)。
s-DSC08773.jpgs-DSC08774.jpg
牛肉のステーキです。
s-DSC08775.jpg
同窓会も終わりました。人影も少なくなったホテルグランビア京都のロビーです(左の写真)。
夜も9時近くなった京都駅です(右の写真)。人影も疎らです。
s-DSC08783.jpgs-DSC08786.jpg
京都駅は、ほりけんの学生時代から大きく様変わりしました。
「ホテルグランビア京都」も含め京都駅界隈は、結構、食事や買い物を楽しめるようになりました。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

京都「世界遺産・仁和寺の紅葉」の速報 [地域紹介(京都府)]

10月24日、京都市北区のお寺を回りました。世界遺産に登録されている仁和寺にも参拝しました
いくつかの木々に紅葉が始まっていました。
s-DSC08729.jpg
仁和寺の航空写真です。仁王門から中門へと歩いてみます。
s-航空写真.jpg
仁和寺の駐車場び車を停め、仁王門を入ると多少紅葉が始まっていました。
s-DSC08701.jpg
中門をくぐると中の桜が紅葉していました。写真の左側は「御室の八重桜」です。
s-DSC08702.jpg
右手に五重塔が見えました。建立は江戸時代初期の寛永21年(1644)です。高さ36mです。
s-DSC08709.jpg
金堂です。周りの木々に多少紅葉が始まっていました。
s-DSC08718.jpg
御影堂です。仁和寺の中で最も周りの木々が紅葉していました。
s-DSC08734.jpg
御室の仁和寺は、後2~3週間で本格的な紅葉を向かえそうです
仁和寺のホームぺージ:http://www.ninnaji.or.jp/


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

京都「足利家・等持院の紅葉」の速報 [地域紹介(京都府)]

s-DSC_9999.jpg
10月24日(土)、同窓会が京都で開催され、ほりけん、それに出席しました。
同窓会の前に、30年以上前に下宿していた近くにあった「等持院」に立ち寄ってみました。
s-DSC08641.jpg
「等持院」の建物を入るとすぐに「書院」があります(下の写真の中央)。
本堂(下の写真の左)の北の庭の中央には、室町幕府を開いた足利尊氏のお墓があります。
本堂の更に西側にある「霊光殿」には、足利歴代の将軍像が安置されていました。
s-DSC08646.jpg
書院には、元天竜派管長 関牧翁筆の祖師像がありました。
s-DSC08658.jpg
書院の西北の小高いところに茶室「清漣亭」があります。
s-DSC08643.jpgs-DSC08644.jpg
書院から西側一帯に庭園が広がっています。池は「心」の形をしており「心字池」と呼ばれています。
もみじに紅葉が始まっていました。等持院直近の竜安寺ではもみじの紅葉は見られませんでした。
s-DSC08651.jpg
心字池に張り出したもみじに紅葉が始まっていました。
s-DSC08649.jpg
等持院の本格的な紅葉まで後2週間と言ったところです。
「等持院」の所在地:京都市北区等持院北町63

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

京都「竜安寺の紅葉」の速報 [地域紹介(京都府)]

10月24日(土)、京都で同窓会が開催されました。竜安寺の紅葉の現状を視察してきました。

桜の木などは、すでに紅葉していますが、もみじはこれからです。s-DSC08688.jpg

竜安寺の門をくぐって暫く歩いたところで、桜の木が紅葉・落葉が始まっていました。

s-DSC08668.jpgs-DSC08669.jpg

石庭で有名な方丈への石段には紅葉はまだ見られませんでした。s-DSC08672.jpg

石庭を眺めてみましたが、その背景の木々にも紅葉らしきものはありません。後1ケ月はかかるでしょう。s-DSC08681.jpgs-DSC08679.jpg

竜安寺の紅葉までには後3週間はかかるような雰囲気です。

         「竜安寺」の所在地:京都府京都市右京区龍安寺御陵下町13

京都「竜安寺の紅葉」の速報



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

京都の銘菓 井筒屋・聖護院・西尾・御殿・東山・白心堂の生八ツ橋とおたべ [地域紹介(京都府)]

最近、栗や生キャラメルやいちごミルクを入れた生八ツ橋を多く見かけます。
DSC08581-s.jpg

 調べてみると、生八ツ橋を出している店は色々あり、それぞれの店が色々な生八ツ橋を出しています。最近は、ブームで生キャラメルもあります。季節がら栗もあります。

 井筒屋八ツ橋本舗(http://www.yatsuhashi.co.jp/index2)→生八ツ橋入り

 聖護院八ツ橋総本店(http://www.shogoin.co.jp/)→旬菓(もも)

 本家西尾八ツ橋本舗(http://www.8284.co.jp/)→チョコレ-ト

 御殿八ツ橋本舗(http://www.goten8284.jp/)→黒胡麻、いちごミルク、栗あん

 おたべ(http://www.otabe.co.jp)→黒胡麻、栗あん、チョコレート

 東山八ツ橋本舗(http://www.yatuhashi.co.jp/)→よもぎあん、塩キャラメル、黒胡麻

 白心堂(http://www.hakushindo.co.jp/)→栗あん、いちごミルク、チョコレート、キャラメル

 

京都の白心堂で「生キャラメルの入った生八ツ橋」と「栗の入った生八ツ橋」を購入しました。 ・ 

s-SANY0536.jpgs-SANY0479.jpg

生キャラメルの入った生八ツ橋です。2つに切ってみると、中に生キャラメルが入っていました。
食してみました。生キャラメルの味がします。ただ、微かです。
s-SANY0537.jpgs-SANY0544.jpg
栗の入った生八ツ橋です。2つに切ってみると、やはり、中に擦り潰した栗生が入っていました。
食してみました。ほのかに栗の味がします。秋の匂いです。
s-SANY0489.jpgs-SANY0513.jpg
黒胡麻の生八ツ橋が初めて出てきた時も驚きました。今や色々な生八ツ橋が商品化されています。
でも、ほりけんとしては、定番の粒あんのものがオーソドックスでいいですね。

 

井筒屋八ツ橋本舗 生八ツ橋 聖護院八ツ橋総本店 旬菓 もも 本家西尾八ツ橋本舗 チョコレ-ト 御殿八ツ橋本舗 黒胡麻 いちごミルク 栗あん おたべ 東山八ツ橋本舗 よもぎあん 塩キャラメル 生キャラメル 大同大学 ほりけん 白心堂



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理
- | 次の10件 地域紹介(京都府) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。