エキュート品川サウスで見つけた「西光亭」のクルミ菓子 [グルメ(東京都)]
月に何回か東京へ出張することがあり、 その帰りには駅で開催されているイベントに
立ち寄ることもあります。この日はエキュート品川サウスに立ち寄りました。

12/10~2/3まで開催されているイベントの中に「西光亭」を見つけました。
内祝やウェディングでもよく利用されるリスのパッケージのクッキーです。

たくさんあるパッケージの中でシンプルでかわいいものを選びました。

中を開けてみます。真っ白な粉がモリモリです。

粉糖の中にはクルミのクッキーが入っています。
保存料も香料も一切使わない無添加のクッキーです。

サクサクしてて歯触りのいいクッキーです。美味しくて止まりません。

東京ラーメンストリート [グルメ(東京都)]
JR名古屋駅に「驛面通り」があるように、

東京駅には「東京ラーメンストリート」があります。

自信をもった店長が集っています。それぞれに自慢のラーメンです。


その1つに入ると、店の紹介でしょうか?撮影中でした。

食べるわけでもなく、身動き1つせず、撮影です。

撮影が終わりました。若い照明係りがそのラーメンに駆け寄ってきました。
その様子を隣のおじさんが見ています。

照明係りと二人で1分足らずで、そのラーメンを食べてしまいました。
その様子に、隣のおじさんもびっくりです。

撮影で食べていたラーメンを注文しました。 ミニトマト入り塩ラーメンです。

ゆで卵の横にミニトマトが入っています。

チャ-シューの横にも、シナチクの横にもミニトマトです。


まずまずの味ですが、1分間で食べてしまうほどの・・・・・・
東京秋葉原の「ゴーゴーカレー」での重量が2.5kgのカレー [グルメ(東京都)]
東京秋葉原です。東京での学会があるときには、秋葉原によく宿泊します。

そこに、北陸地方に13店、関東地方に14店をかまえる「ゴーゴーカレー」があります。

学生と入ることにしました。

世界最強の極総重量2.5kgが目に留まりました。1日5食限定です。
さすがに、2.5kgにチャレンジする勇気はなく、メジャーカレーに挑戦です。
注文したメジャーカレーが来ました。10円玉と比較して、その大きさが分かると思います。
還暦のほりけんにはかなりきつかったのですが、少し残しましたが、ほとんど完食しました。

一方、学生は、小さ目のゴーゴーカレーだったり、

チキンカツカレーだったりしました。

取材も多かったりして、「魔法のレストラン」でも紹介されたようです。


40歳も若い学生との食事、これも先生の特権です。
サラリーマンの飲み会。学生と指導教員の飲み会。2つの経験。 [グルメ(東京都)]
東京駅八重洲口の目と鼻の先にある飲み屋街です。
仕事帰りのサラリーマンに大切な場所です。10年前まで、ほりけんもサラリーマンでした。

東京駅八重洲口から100メートル程の「銀だこ」です。仕事を終えたサラリーマンで一杯です。

ほりけん、サラリーマン時代には、横浜の居酒屋「テング」に立ち寄りました。
今日は、八重洲口の「テング」です。

夜7時、居酒屋「てんぐ」はサラリーマンで一杯です。並の声では会話が出来ないほどです。

料理人も休む間もありません。

焼き鳥と刺身の盛り合わせです。


から揚げやサラダもサラリーマンの飲み会の定番です。


ほりけん、10年前に企業を早期退職し、大学の教員に着任しました。
学生との飲み会は、買出しから始まります。

バーベキュー・セットは、研究室の必需品です。

大学では、焼きそばも自ら作ります。

焼き鳥です。

最後は、研究室全体で記念撮影です。

サラリーマン時代の飲み会は、仕事のストレスの発散の場でした。
大学での学生との飲み会は、学生に活力を与え、学生からエネルギーを頂く場です。
浅草の「むぎとろ」がお菓子になりました [グルメ(東京都)]
東京都台東区に浅草むぎとろ本店があります。
近くには別館「芋と串」や「バーリィ浅草」があります。

浅草むぎとろは、むぎとろが名物の和食料理店です。
とろろ料理や薬膳、旬の食材を生かした料理を提供しています。



食事だけではなく、お菓子もあります。「とりんとう」と 「三代目」です。


とろりんとう(左)は山芋入りのかりんとうです。三代目(右)は山芋入りの濡れせんべいです。

とろりんとうです。。

沖縄産の黒糖の程よい甘さと、山芋のふんわりとした食感になっています

「三代目」です。もちもちとしたお醤油の風味が香ばしい濡れ煎餅です。
こちらも山芋が入っているのでしっとりとした食感でした。

もうすぐホワイトデー 大切な方に誕生石ショコラはいかがですか? [グルメ(東京都)]
東京へ出張した時におしゃれなお店がたくさんあり、ユニークなお土産も豊富なので必ず立ち寄ります。
2月29日~3月2日までビッグイベントである燃料電池の展示会(FC-EXPO)に参加した時に
見つけたものがあります。 それは、誕生石ショコラです。
東京都町田市にある欧州菓子工房ママン・ラトーナには、誕生石のように輝くチョコレートがあります。

宝石箱のように誕生月ごとにショコラが入ってます。

月によってフレーバーも異なります。
ホワイトデーも近いし、お世話になった人、大切になった人への
プレゼントとしても喜ばれるものだと思います。


一年分の誕生石入りのショコラセットもあります。

ただ、一番間違えてはいけないのが誕生月です。
ホワイトデーのお返しといえども、 特に女性への贈り物となると大変気をつけなければいけません。
こういったこだわりもいいかもしれませんが 違う誕生月のショコラを贈ってしまったら大変なことになります。
卵の殻に入ったプリン「うふプリン」 [グルメ(東京都)]
玉子の殻に入ったプリンが売られています。

JR品川駅で売っています。

「うふプリン」です。ウフとはフランス語で卵とのことです。


うふプリンのミックス4個入りを買いました。905円です。

可愛いですよね。卵の殻に入っています。

チョコレート味です。チョコレートの風味が卵にミックスします。


かぼちゃ味のプリンの下に、キャラメルが入っています。


たまごの味です。 甘みが最高の卵味です。


最後に、イチゴを頂きましたが、プリンもイチゴ味で、サッパリ感が最高でした。


イベリコ豚の焼肉弁当を品川で買えるとは思ってもいませんでした。 [グルメ(東京都)]
JR品川駅です。仕事帰りの客で一杯です。

そこに、スペイン産イベリコ豚重が売られていました。1000円で買いました。


スペイン産イベリコ豚重、新幹線の中で封を切りました。

最高の味です。

豚肉も味付けも抜群です。

肉も柔らかく最高の味です。

かつて、スペインに出張した時、イベリコ豚が多く売られていました。

かなりの値段でした。

食べてみました。これほどの味には、今までに、接したことがない程でした。

イベリコ豚の焼肉弁当、まさか、品川駅で購入できるとは思いもよりませんでした。
品川駅近くの「仙台・炭火・牛タン・圭助」 [グルメ(東京都)]
品川駅周辺の会議場で打合せが行なわれることが多くあります。
その時に決まって訪れるのが「牛タンの圭助」です。
夜は居酒屋です。入り口がガラス張りで広いのが特徴です。屋台感覚です。

メニューで、すぐに目がいくのが牛タン定食です。

牛タン定食1.5人前(1,580円)を注文しました。

分厚い牛タンが何枚も付いてきます。


スープです。

麦とろご飯です。


家庭用燃料電池「エネファーム」の将来の技術を支える会議です。
牛タンで元気を付けてのぞんでいます。
フォーシーズンホテル・東京丸の内で、イタリア料理に「白トリュフ」をスライス [グルメ(東京都)]
フォーシーズンホテル・東京丸の内の7階「ekki BAR & GRILL」で食事の機会を得ました。


ラップに包まれた暖かいクリーム・シチューが運ばれてきました。

白トリュフです。

クリーム・シチューに、1kg47万円の白トリュフをスライスしていきます。

白トリュフが載ったクリーム・シチューです。

リゾットが運ばれてきました。


そこに、沢山の白トリュフのスライスです。

きのことステーキです。

肉には黒トリュフが合うとの事ですが、白も黒もほりけんにとっては初めての事です。

その黒トリュフをステーキにスライスしていきます。


最後に、イタリア風デザートです。

白トリュフの味は最高でした。ただ、チェック、5名で締めて18万円でした。
あまりの値段の高さに、ほろ酔い気分が一気に吹っ飛んでしまいました。
東京から名古屋への帰りの新幹線の中では、トリュフの食感ではなく、
領収書の18万円が重くのしかかってきました。